【昆虫ハンバーガー】
先日のスーパーマーケットの広告で冷凍の昆虫ハンバーガーを見つけ、ちょっと衝撃を受けました。
昆虫食の存在はもちろん知っていましたが、何というか、いつの間にか身近なものになりつつあるんだな、という意味での衝撃です。
![](http://satounouenn-rice.chillout.jp/wp-content/uploads/2022/06/image-48.png)
2個入りで約390円。
原材料となる昆虫はBuffalo insektenといい、調べてみたところ、いわゆる芋虫、幼虫の見た目でした。
パッケージにはその食品が原材料、栄養価などから健康的か否かを表す指標(AーEの5段階)が書いてありますが、最高のAとなっています。
でも、食べる勇気はまだ私にはありません。。。
【パン屋のケーキ】
ドイツにももちろんケーキ屋はありますが、そんなに多いとは思いません。
むしろ、パン屋(ほとんどはチェーン店)のケーキの方が身近です。パン屋はあちこちにありますから。
![](http://satounouenn-rice.chillout.jp/wp-content/uploads/2022/06/image-49.png)
日本のケーキと比べると大きく、味も大味です。
甘すぎるということはないのですが、単純に不味くて残すことはたまにあります。
甘いけど味が無くて、何を食べているかわからないとか、下の部分のスポンジがパサパサで上の部分のムースと調和していないとか。
でも、安いので良しとしてます。
【自家製そば茶】
コロナなってから一度も日本に帰国していないため、麦茶のストックがなくなり、そばの実を炒ってお茶にして飲んでいます。
![](http://satounouenn-rice.chillout.jp/wp-content/uploads/2022/06/image-50.png)
そばの実自体が500gで約260円と安く、しかも有機栽培なので安心です。
それを香ばしくなるまで炒り、急須に入れて、10分ほど蒸らすと玄米茶のような香ばしいお茶になります。