<東京在住の長女の投稿>
毎年4月の種まきには東京から帰省するのですが
このコロナ騒動で両親から来るなと言われております。
どう考えても東京の方が危険です。
うちには90歳前後の爺婆がおり、特に爺様に関してはコロナ感染したらアウトです。
持ち込むわけにもいかないけど、そんなこと言ったら本格的に田植えの時はどうするんだ、、と頭を抱えているわけです。
そこで手伝いには行くけど感染のリスクを最小限にする策を考えました。
田んぼの仕事は屋外なのでマスクをしてスキンシップさえしなければ大丈夫。問題は家にいる時間。
家にいる時は自室にこもり、食事はドアの前に置いてもらう。
「食事、ここに置いておくわね」
みんなが寝静まったらお風呂に入り、ドアノブなど消毒をしてから就寝。
翌朝も同じく、食事はドアの前。
もはや昔の労咳扱い。
いつもは一緒に行く田んぼも、現地集合。
私は元気です。
どうでしょうか。お父さん。